仕事の問題

最近の仕事で、ストレスを感じる。特に火曜日に日本論理検定協会に週初めて出勤するときに感じていた。週末の休みが終わって、出勤すると当然だと思う人もいるだろうが、そうではない。日曜日にも月曜日にも働くので、休みから仕事への転換ではない。一方、水曜日か木曜日にはストレスがかなり和らぐ。もちろん、ストレスの解消に努めるために、原因を解明しなければならないが、難しかった。

日本論理検定協会の仕事はいやだったら、簡単だろう。しかし、そうではない。教えること自体が好きだし、教えている内容にも価値があると思うので、仕事自体には抵抗感は全くない。それに、仕事の量は確かに多いが、上司と話し合って、可能な規模に抑えた。忙しいけれども、無理している感じではない。だから、問題の指摘は困難だったが、やっとできたと思う。

問題は、日本論理検定協会の仕事が他の仕事より優先されているが、優先される資格は持たないことだ。日本論理検定協会は仕事で、他は趣味であるという状況ではなく、複数の仕事を並行する状態だ。そのなかで、日本論理検定協会の時給は一番低いし、付き合いは一番短いので、優先の立場ではないはずだ。しかし、オフィスに出勤する形なので、自然に優先されてしまわれる。他の仕事が怠るが、そうするわけにはいかない。その事実を特に痛感するのは、火曜日の朝に、月曜日までにできた量を振り返る時点だ。

原因が分かったら、解決に向けられるが、解決は簡単ではない。日本論理検定協会の仕事は多いので、出勤の日にちは必要だ。今から見れば、三月に週二日から週三日に変えなかったら良かったのではないかと思うが、増やさずに済めたとしても、増やしてから後退するのは大変難しい。特に今、週三日の講座があるので、できない。

原因が分かると、少なくとも素直に状況を受け止めることができるので、それだけでストレスがちょっと減ると思う。それに、進みながら解決策を探る。人生は、容易に取り組める存在ではないので、これほど贅沢な悩みがあるのは当然だ。考えながら進めば、解決策が現れてくるだろう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: