推理小説

今、北川景子さんが主演する『探偵の探偵』という番組を見ている。面白いが、やはり真由喜に見させない。子供向けではないのだ。

厳密に言えば、推理小説ではないと思う。アクションをより重視しているので、北川さんの新鮮な側面が見える。今回演じる紗崎玲奈は、乱暴な人間で、やはり過去の悲劇(妹の殺人)から大きな被害を受けた。これからの成長や回復を期待している。

それでも、推理小説の要素がある。玲奈について行けるかどうか、そして玲奈より問題が見通せるかどうかは、楽しみの一つである。

しかし、問題がある。まず、嘘をつく登場人物は多い。玲奈を騙そうとする人間ばかりだ。そのため、ドラマの中で言われたことは信頼できない。(実は、妹の桜良は本当に死んでいるかどうかは疑わしい。2話までにもう「その判断を疑う理由はある」と示唆されている。しかし、その示唆の大半は、嘘をつく人から出たので、信憑性は低い。)

嘘と本当を区別するために、常識と論理を活用することも可能だ。「これはあり得ないので、嘘だ」と思えたら、ある程度炙り出せる。

しかし、だ。また問題が発生する。それは、このドラマはフィクションです、という問題だ。作家や脚本家によって作成された。作者が誤って何かを話しに入れ込んだら、それは実際に無理であるとしても、話の中では事実だ。作者の知識度を見通すのは難しいし、自分の知識と作者の知識が異なる場合、だれは正しいかは、私で判断すればもちろん「私だ」と思うが、それは間違いである可能性もある。

ドラマを見る楽しみの一部は展開を推測することだが、何を証拠として捉えるべきかは、難しい。もちろん、簡単なこともある。もう数回、「これは罠だよ。玲奈ちゃん、アホか?」と思う場合があったが、私は見通せる理由は、私はドラマを見ていることが分かるからだ。ドラマだから、そのような展開になるのは普通であることで、他の証拠と合わせたら、ほぼ確実に予測できる。ただし、巧みな作者は、そのような考え方も分かるので、時々その予想を裏切る。それも、視聴者として楽しい。主人公を殺す場合もある。(今回は、そうではない。原作の小説はもう4巻になっているので、分かる。)ドラマの中の登場人物は、普段は自分はドラマに出ていることは分からない。(例外もある。)

今まで見たところで、玲奈はアホではないが、一つのことにとりつかれ、問題や状態をちゃんと考えることはできない。だから危ないことによく合う。ちょっと目覚めてほしい。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: